ともだちのつどい


昨日も観に行った『ともだちのそうしき』ですが、1日3ステージ、毎日ちがう組み合わせのステージが上演されるのですな。
今回はさらに番外編として、いつも仲良くさせていただいている噺家さんの林家きく麿師匠が、この朗読劇をモチーフにした新作落語を一席。
さらに前座として、作・演出の仗桐安氏(タカタン)がきく麿師匠の手ほどきのもと、古典落語をやるという、ね。

こりゃ、観にいくしかないでしょ。

もともとエロいい声のタカタン。
林家彦いち師匠や三遊亭白鳥師匠をちょっと彷彿とさせる体型&髪型なので、着物も似合うだろうなぁと思っていたけれど、『ともだちのそうしき』ということで喪服を着ての一席。
「携帯電話の電源はお切りください」という毎度おなじみの開演前の諸注意からのながれでスイーッと自然にはじまる。
お、「子ほめ」だね。
見える、見えるぞタカタン!
あの間抜けやご隠居など、いろんな人が見えてくるぞ!
やあ、おもしろかったなぁ。すげえや。

そしてきく麿師匠の落語版『ともだちのそうしき』。
話のラインも台詞もほぼ男×男バージョンの朗読劇と変わらぬ落語版。なるほど!斬新な切り口。
くだらねえ場面からちょっとしんみりさせるところまで、高低差がすごいよ。
緩急がギュンギュン。
男×女バージョンの落語版もちょっと観てみたい。師匠の女性キャラも好きなので。

はー。
なかなか懐の深い戯曲なのだな、とあらためて思う。


IMG_2025.jpg
夜、予備校時代の友だちと新宿の居酒屋でひさびさに会う。
代々木ゼミナール新潟校にいたときの仲間。
1年間の浪人生活は親元を離れて寮生活だったので、なかなかコアなつきあいをした友だち。
あの1年は自分のなかでも特別な時期で、阿呆みたいに楽しかったのですな。
毎晩誰かしらの部屋に入りびたってウダウダしたり、カラオケに行ったり。勉強しろよ浪人生、という感じだったのですけどね。

6年ぶりくらいに会う仲間はあいかわらず。
当たり前ではあるけれど、もう2人ともすっかり社会人になっていて、もうスーツじゃないと逆に落ち着かないとのこと。
こちとら相変わらず浪人生みたいな格好だったよ。
むしろ浪人生よりも浪人生っぽかったよ。

ひとりはすっかりいいパパになっていて、ひとりは離婚してしまって。悲喜こもごもだよ。
まァ、言っちゃなんだけどどちらも想定の範囲内のことではあったのであんまり驚かない。
昔ばなしに花がさき、「アイツいま何してんだっけ?」「あー、野球部の監督とかやってそうじゃねえ?」とひとしきり盛り上がる。
『ともだちのそうしき』も、基本的には共通の知り合いの昔話でもりあがる、というストーリーなので、なんだかずっと地続きな感じ。

そして3人とも新潟生まれのなかなかの酒呑み。
日本酒がクイックイすすむんだよ。
呑むんだよ。
そしてカラオケに行くよね。

この予備校のころが第一期カラオケはまり時代なのだけど、自分の合いの手入れたがり&ハモリたがりのクセはこの時期に産まれたものだと気づきました。
「恋をとめないで」「ZOKKON命」唄ったときの勝っちゃんのヨイショ具合が、自分とまるで一緒だったのだもの。
そうだったのかー。

やー、しっかし楽しかったな。
何にも気ィ使わないラクな仲間だ。
また数年後に会おうぞ。

その頃も自分は浪人生みたいな格好してんのかしら。

 
YAMAZAKI Kazuyuki (2013年4月22日 22:12)