ライフスタイル体操第一
大型台風が迫るという日曜日。午後から舞台を観に、自転車こいで三鷹へ。途中「中華そば みたか」に寄り道。チャーシュー皿とビールの小瓶、ワンタンメン。
もともと「江ぐち」という名前で人気だったお店が、惜しまれつつも閉店したのだけれど、若いスタッフさんたちがその後を引き継ぎ、同じ場所で同じ味で、名前をかえて新たにはじめたというこのお店。なるほど、これは名店。昔ながらの味わいのラーメンで、なじみのお客さんが足しげく通う感じ。カウンターのなかで作るひとたちと、お客さんとの距離感がなんともちょうどいい。こりゃ、三鷹に来たときの定番になりそすわ。
はえぎわ『ライフスタイル体操第一』@三鷹芸術文化センター 星のホール。「MITAKA "NEXT" Selection」と銘打ったこの公演。『青十字』のときにお世話になった、劇場のMさんの開演前のアナウンスがなんとも耳に心地よい。おもしろいなぁ。ざわついた空気がやわらかくなる。
ラジオ体操第一を聞けばほとんどの人が自然と体を音に預けるように、日々の生活にも自然と身を預けている部分あり。何か違和感を感じる。どこかに異音を覚える。「普通」だと思っていたライフスタイルを一から疑問視、見直し、模索、開拓していく、必死で無様で滑稽で愛おしい人々の物語。を描きたい衝動に包まれている今でありますが、もし今公演までにこの衝動を超える出来事が身の周りで起きた場合は変わってしまいます。
はえぎわ、三鷹初見参。ノゾエ征爾的には凱旋公演だそうです(三鷹市牟礼・高山小学校4年1組出身)。
ひさしぶりに観るはえぎわ。なんだろう、この心地よい感じ。前とずいぶん変わったような。いろいろな人たちの「生活」を切り取りながら、連なっていく世界。視点がやわらかくて優しい。
そして今回の作品、50〜69歳の年配のアンサンブルキャストの人たちが出ていらしたのだけれど、とにかくそれが。
素敵。
説得力と味わいとユーモアが、立ち上る世界観をより立体的にしている。普通に立ってるだけで面白いんだもんなぁ。
やあ、すばらしかった。熱狂や興奮とはまたちがった、とろ火でずっと火を入れ続けて、芯までじっくり味がしみたような印象。
朝から肉じゃがを作ってたので、感想が肉じゃが寄りになってしもうた。それもまた、山にょのライフスタイル体操、ということか。
Tweet
大型台風が迫るという日曜日。
午後から舞台を観に、自転車こいで三鷹へ。
途中「中華そば みたか」に寄り道。
チャーシュー皿とビールの小瓶、ワンタンメン。
もともと「江ぐち」という名前で人気だったお店が、惜しまれつつも閉店したのだけれど、若いスタッフさんたちがその後を引き継ぎ、同じ場所で同じ味で、名前をかえて新たにはじめたというこのお店。
なるほど、これは名店。
昔ながらの味わいのラーメンで、なじみのお客さんが足しげく通う感じ。
カウンターのなかで作るひとたちと、お客さんとの距離感がなんともちょうどいい。
こりゃ、三鷹に来たときの定番になりそすわ。

はえぎわ『ライフスタイル体操第一』@三鷹芸術文化センター 星のホール。
「MITAKA "NEXT" Selection」と銘打ったこの公演。
『青十字』のときにお世話になった、劇場のMさんの開演前のアナウンスがなんとも耳に心地よい。おもしろいなぁ。ざわついた空気がやわらかくなる。
ラジオ体操第一を聞けばほとんどの人が自然と体を音に預けるように、日々の生活にも自然と身を預けている部分あり。何か違和感を感じる。どこかに異音を覚える。「普通」だと思っていたライフスタイルを一から疑問視、見直し、模索、開拓していく、必死で無様で滑稽で愛おしい人々の物語。を描きたい衝動に包まれている今でありますが、もし今公演までにこの衝動を超える出来事が身の周りで起きた場合は変わってしまいます。はえぎわ、三鷹初見参。ノゾエ征爾的には凱旋公演だそうです(三鷹市牟礼・高山小学校4年1組出身)。
ひさしぶりに観るはえぎわ。
なんだろう、この心地よい感じ。前とずいぶん変わったような。
いろいろな人たちの「生活」を切り取りながら、連なっていく世界。
視点がやわらかくて優しい。
そして今回の作品、50〜69歳の年配のアンサンブルキャストの人たちが出ていらしたのだけれど、とにかくそれが。
素敵。
説得力と味わいとユーモアが、立ち上る世界観をより立体的にしている。
普通に立ってるだけで面白いんだもんなぁ。
やあ、すばらしかった。
熱狂や興奮とはまたちがった、とろ火でずっと火を入れ続けて、芯までじっくり味がしみたような印象。
朝から肉じゃがを作ってたので、感想が肉じゃが寄りになってしもうた。
それもまた、山にょのライフスタイル体操、ということか。
弁当記 #077
ちょっぴりスパイシー
夜、ゴキブリコンビナート『ちょっぴりスパイシー』@木場公園 多目的広場内特設会場を観に行く。
ゴキブリコンビナートでは、2001年作品「ちょっぴりスパイシー」を再演します。
これは2000年代上半期の最高傑作と言われていた作品で我々のキャッチコピーである「3Kミュージカル」という路線の一つの到達点を示したものです。
立体感、五感の総動員を強要する工夫を徹底的に追求したこの作は当劇団にとって記念碑的な作品と呼べるでしょう。
この作品のため、我々はアゴラ劇場を出入り禁止となり、既成の劇場での公演は不可能とされておりましたが、野外に場所を得ることになり、さらなるバージョンアップが期待されます。
前回同様「絶対安全席」を用意しますので、お金に余裕があって汚れや危険が心配な方は是非そちらをどうぞ。
一昨年の初夏ころ、おなじくこの木場公園の特設テントで友だちに誘われはじめて観たゴキコン。あまりの衝撃に脳がふるえた。ちょうど先日「特撮博物館」観に行ったとき、すぐ隣でテントの設営をしているのを横目で見ながら、もうすぐはじまるんだねとワクワクしておりました。
前に誘ってくれた友だちは今回一緒には行けずで、ひとりで大丈夫かな......と若干不安ではあったのですが、受付をしてるときにロリータ男爵の福谷くんに会ったのでいっしょに観る。もちろん絶対安全席じゃないほうで。まず「今回は泥よけの新聞紙はお配りしておりませんので、心配な方はこちらのレインコートをご購入ください」と言われ、見てみるとわりとみんなレインコートを用意してる。ま、汚れてもいいような格好だからいいか、と手ぬぐい頭にかぶるくらいで準備を整え、テントに入る。
今回も。まァすごかったですよ。
縦横無尽に組まれた工事現場の足場を、出演者が入り乱れ歌い踊る。飛び散る水しぶき!謎の吐瀉物!ときどき身の危険を感じるほどにほとばしるエナジー。近い、近い!!そしてあんがい可愛い歌詞と踊り。
なんだろう、こないだロボットレストランに行ったときのことをなんとなく思い出す。表現としては真逆な感じなんだけど、突っ走ってみたらたどり着いたところが同じだった、みたいな。体感型エンターテイメント。
「ゴキコン、ウワサは聞くけど怖くてまだ行ったことないんだよね......」という方がわりといるかもですが、これは一度味わってみるべきだと思いますよ。実際自分もそうでしたし。
やー、震えた!!
Tweet

夜、ゴキブリコンビナート『ちょっぴりスパイシー』@木場公園 多目的広場内特設会場を観に行く。
ゴキブリコンビナートでは、2001年作品「ちょっぴりスパイシー」を再演します。これは2000年代上半期の最高傑作と言われていた作品で我々のキャッチコピーである「3Kミュージカル」という路線の一つの到達点を示したものです。立体感、五感の総動員を強要する工夫を徹底的に追求したこの作は当劇団にとって記念碑的な作品と呼べるでしょう。この作品のため、我々はアゴラ劇場を出入り禁止となり、既成の劇場での公演は不可能とされておりましたが、野外に場所を得ることになり、さらなるバージョンアップが期待されます。前回同様「絶対安全席」を用意しますので、お金に余裕があって汚れや危険が心配な方は是非そちらをどうぞ。
一昨年の初夏ころ、おなじくこの木場公園の特設テントで友だちに誘われはじめて観たゴキコン。
あまりの衝撃に脳がふるえた。
ちょうど先日「特撮博物館」観に行ったとき、すぐ隣でテントの設営をしているのを横目で見ながら、もうすぐはじまるんだねとワクワクしておりました。
前に誘ってくれた友だちは今回一緒には行けずで、ひとりで大丈夫かな......と若干不安ではあったのですが、受付をしてるときにロリータ男爵の福谷くんに会ったのでいっしょに観る。もちろん絶対安全席じゃないほうで。
まず「今回は泥よけの新聞紙はお配りしておりませんので、心配な方はこちらのレインコートをご購入ください」と言われ、見てみるとわりとみんなレインコートを用意してる。
ま、汚れてもいいような格好だからいいか、と手ぬぐい頭にかぶるくらいで準備を整え、テントに入る。
今回も。
まァすごかったですよ。
縦横無尽に組まれた工事現場の足場を、出演者が入り乱れ歌い踊る。
飛び散る水しぶき!
謎の吐瀉物!
ときどき身の危険を感じるほどにほとばしるエナジー。
近い、近い!!
そしてあんがい可愛い歌詞と踊り。
なんだろう、こないだロボットレストランに行ったときのことをなんとなく思い出す。
表現としては真逆な感じなんだけど、突っ走ってみたらたどり着いたところが同じだった、みたいな。
体感型エンターテイメント。
「ゴキコン、ウワサは聞くけど怖くてまだ行ったことないんだよね......」という方がわりといるかもですが、これは一度味わってみるべきだと思いますよ。
実際自分もそうでしたし。
やー、震えた!!
弁当記外伝 #006
先日、半年ぶりくらいに更新した「弁当記外伝」。こんどはまたすぐ投稿が届きましたよ。
以前ロリータ男爵『来来!図書館』の舞台でご一緒して、家も近いのでチョイチョイ一緒に酒呑んだりしているお友だちの肉体派俳優、草野イニくんのお弁当。
僕もお弁当毎日作ってるんですが、もしネタに困ったら使って下さい。デブの弁当、略してデブ弁です。豚の角煮丼とポテトサラダです。角煮はコーラで煮ます。ご飯は一合ちょっとを詰め込んでます。クックパッド万歳。
一番のポイントはお弁当箱。秋田杉の曲げわっぱ。節約の為にお弁当にしたけどこのお弁当箱に惚れ込んで買ってしまい、元を取るのにだいぶかかりましたが、かなり気に入ってます。
デブ弁、イイね! 超美味そう!角煮+味玉+ポテサラ+白めし、鉄板だろ。曲げわっぱの弁当箱も素敵っすな。おれもほしい。
これをお昼前くらいに食べちゃって、おやつにペヤングとコッペパンとか食べるんでしょ? でしょ?ゲップでみんなにセイハローでしょ? でしょ?
みなさんのお弁当写真とメッセージ、お待ちしてますよ!
Tweet
先日、半年ぶりくらいに更新した「弁当記外伝」。
こんどはまたすぐ投稿が届きましたよ。
以前ロリータ男爵『来来!図書館』の舞台でご一緒して、家も近いのでチョイチョイ一緒に酒呑んだりしているお友だちの肉体派俳優、草野イニくんのお弁当。

僕もお弁当毎日作ってるんですが、もしネタに困ったら使って下さい。
デブの弁当、略してデブ弁です。
豚の角煮丼とポテトサラダです。
角煮はコーラで煮ます。
ご飯は一合ちょっとを詰め込んでます。
クックパッド万歳。
一番のポイントはお弁当箱。
秋田杉の曲げわっぱ。
節約の為にお弁当にしたけどこのお弁当箱に惚れ込んで買ってしまい、元を取るのにだいぶかかりましたが、かなり気に入ってます。
デブ弁、イイね! 超美味そう!
角煮+味玉+ポテサラ+白めし、鉄板だろ。
曲げわっぱの弁当箱も素敵っすな。おれもほしい。
これをお昼前くらいに食べちゃって、おやつにペヤングとコッペパンとか食べるんでしょ? でしょ?
ゲップでみんなにセイハローでしょ? でしょ?
みなさんのお弁当写真とメッセージ、お待ちしてますよ!