[酒場めぐり]アンコールワット
せっかくなので男子も浴衣着ようじゃないか、ということで、ひさしぶりに引っぱりだしたよ。一昨年の舞台で浴衣を着るシーンがあって、共演者の友だちに帯の締め方を教えてもらったものですが、やっぱり年に2回くらいしか着ないとなるとすっかり忘れてしまいますわナ。YouTubeの動画とか見ながらあれこれやってみたけどなかなかうまくできず、「あとで浴衣慣れしてる噺家さんに直してもらえばいいや」という生まれつきの弟気質でもって適当にごまかし、浴衣の宴へ。
しかし女子の浴衣姿はいいですな。「ちゃんと着付けをしてもらうと、全然苦しくない!」とのことでした。ふむむ。お正月におよばれした振袖の新年会のときもみなさんステキでしたが、どうも着物の女性に弱いみたい。わたくし。結婚式は和装でやろうと決めております。いつになるやら、て感じですけど。


集まった6人で浴衣着て、代々木のカンボジア料理のお店「アンコールワット」へ。名前は聞いたことあったけど行ったことのなかった人気のお店。平日だというのになかなか混んでおりました。
揚げ春巻きとか、豚足とか、空芯菜炒めとか。出てくる料理出てくる料理がとにかくなんでも美味!次から次へと美味!美味!タイ料理やベトナム料理とも似てるんだけどまたちょっと違ったエスニック。
やべえ、うめえ。
みんな食べ上手なもんだから、美味しい美味しいと食べていたのだけど、調子に乗って追加で頼んだのが余分でした。あのタイミングでおこげはないわな、とあとになって思うんですけどね。「山崎の乱」とあとで言われました。たいへん失礼いたしました。
腹パンッパンになるまで食べたあとは、腹ごなしにみんなでカラオケへと。JOYSOUNDには、「あまちゃん」でおなじみのアメ横女学園「暦の上ではディセンバー」が入ってるというウワサを聞いたので、入れてみた。最近ヘビーリッスン中なので、初見で唄えました。楽しい、あの曲。
\We are アメ横女学園!/\You are アメ横女学園!/
あとはみんな夏っぽい曲とか。暴れた、暴れた。はあ、楽しかった。
今年は浴衣をどんどん着ようと思うのれす。
Tweet

せっかくなので男子も浴衣着ようじゃないか、ということで、ひさしぶりに引っぱりだしたよ。
一昨年の舞台で浴衣を着るシーンがあって、共演者の友だちに帯の締め方を教えてもらったものですが、やっぱり年に2回くらいしか着ないとなるとすっかり忘れてしまいますわナ。
YouTubeの動画とか見ながらあれこれやってみたけどなかなかうまくできず、「あとで浴衣慣れしてる噺家さんに直してもらえばいいや」という生まれつきの弟気質でもって適当にごまかし、浴衣の宴へ。
しかし女子の浴衣姿はいいですな。
「ちゃんと着付けをしてもらうと、全然苦しくない!」とのことでした。ふむむ。
お正月におよばれした振袖の新年会のときもみなさんステキでしたが、どうも着物の女性に弱いみたい。わたくし。
結婚式は和装でやろうと決めております。
いつになるやら、て感じですけど。



集まった6人で浴衣着て、代々木のカンボジア料理のお店「アンコールワット」へ。名前は聞いたことあったけど行ったことのなかった人気のお店。
平日だというのになかなか混んでおりました。
揚げ春巻きとか、豚足とか、空芯菜炒めとか。
出てくる料理出てくる料理がとにかくなんでも美味!
次から次へと美味!美味!
タイ料理やベトナム料理とも似てるんだけどまたちょっと違ったエスニック。
やべえ、うめえ。
みんな食べ上手なもんだから、美味しい美味しいと食べていたのだけど、調子に乗って追加で頼んだのが余分でした。
あのタイミングでおこげはないわな、とあとになって思うんですけどね。
「山崎の乱」とあとで言われました。
たいへん失礼いたしました。
腹パンッパンになるまで食べたあとは、腹ごなしにみんなでカラオケへと。
JOYSOUNDには、「あまちゃん」でおなじみのアメ横女学園「暦の上ではディセンバー」が入ってるというウワサを聞いたので、入れてみた。
最近ヘビーリッスン中なので、初見で唄えました。
楽しい、あの曲。
\We are アメ横女学園!/
\You are アメ横女学園!/
あとはみんな夏っぽい曲とか。
暴れた、暴れた。
はあ、楽しかった。
今年は浴衣をどんどん着ようと思うのれす。
ラーメンとあそぼ
火曜日、BUDOKAN。ちょうど開店するころにポツポツ雨がふりはじめ、こりゃドザーッとまた降るか!? とハラハラしたけれどそんなにひどい雨になることもありませんでした。よかった。
[今夜のおつまみ]夏野菜とウインナーのトマトカレー煮。ズッキーニ・じゃがいも・しめじと、ウインナーをトマトで蒸し煮にして。このあいだのGCGMのレポートをまとめていたらすっかり気分はカレーになってしまったので、ついついカレー味にしてしまった。ラスクといっしょにいただきました。ちょいとうす味だったけど、身体にやさしい感じですね。そうめんと一緒に食べてもいいね。
ちょいちょいお店に遊びに来てくれる常連さんが何人かいるのですが、水曜日の東京DOMEスタッフのツルちゃんが今宵もまた来てくれまして。システムエンジニアだのライターだの、なかなか異色な経歴の持ち主で。出てくる話がいちいちおもしろいのですワ。
今日は「しぜんとあそぼ」というNHKの番組がいかに面白いか、という話を熱く語ってくれました。けっこうな長寿番組なのでたぶん観たことあると思うんだけど、そこまで印象に残ってなかったよ。でもあらためて観たくなったなぁ。
そして夜中に、どこのラーメンが美味しいかという話を。ラーメンを食べ歩いては写真を撮っているので、それを見せてもらいながら「荻窪だったらあそこが美味しい」とか、いろいろ教えてもらったり、こちらもオススメしてみたり。互いに網羅してるエリアが違うので、データベースを併せたらなかなかなラーメンマップができるんじゃないかしら。
しかし夜中のラーメントークは危険すぎて、もう腹へっちまったよ。あーラーメン食いてえ、と思いながら、トマトカレー煮とラスクをつまんでやりすごしました。
まったく、あの話し上手め!
そんなツルちゃんの入ってる、水曜の東京DOMEもなかなか楽しいですぞ。どうぞのぞいてみてごらん。
Tweet
火曜日、BUDOKAN。
ちょうど開店するころにポツポツ雨がふりはじめ、こりゃドザーッとまた降るか!? とハラハラしたけれどそんなにひどい雨になることもありませんでした。
よかった。

[今夜のおつまみ]
夏野菜とウインナーのトマトカレー煮。
ズッキーニ・じゃがいも・しめじと、ウインナーをトマトで蒸し煮にして。このあいだのGCGMのレポートをまとめていたらすっかり気分はカレーになってしまったので、ついついカレー味にしてしまった。
ラスクといっしょにいただきました。ちょいとうす味だったけど、身体にやさしい感じですね。そうめんと一緒に食べてもいいね。
ちょいちょいお店に遊びに来てくれる常連さんが何人かいるのですが、水曜日の東京DOMEスタッフのツルちゃんが今宵もまた来てくれまして。
システムエンジニアだのライターだの、なかなか異色な経歴の持ち主で。
出てくる話がいちいちおもしろいのですワ。
今日は「しぜんとあそぼ」というNHKの番組がいかに面白いか、という話を熱く語ってくれました。
けっこうな長寿番組なのでたぶん観たことあると思うんだけど、そこまで印象に残ってなかったよ。でもあらためて観たくなったなぁ。
そして夜中に、どこのラーメンが美味しいかという話を。
ラーメンを食べ歩いては写真を撮っているので、それを見せてもらいながら「荻窪だったらあそこが美味しい」とか、いろいろ教えてもらったり、こちらもオススメしてみたり。
互いに網羅してるエリアが違うので、データベースを併せたらなかなかなラーメンマップができるんじゃないかしら。
しかし夜中のラーメントークは危険すぎて、もう腹へっちまったよ。
あーラーメン食いてえ、と思いながら、トマトカレー煮とラスクをつまんでやりすごしました。
まったく、あの話し上手め!
そんなツルちゃんの入ってる、水曜の東京DOMEもなかなか楽しいですぞ。
どうぞのぞいてみてごらん。
ウィザードこぼれ話
この21日・28日に、『仮面ライダーウィザード』第44話・45話がオンエアになりましたナ。みなさんご覧いただけましたか?
わたくしはアンティークの玩具にハマってしまい、息子をないがしろにしてしまうダメーな父親・酒井保という役で出演させていただきまして。アロハシャツにテンガロンハットという、ヤングなぎら健壱先生みたいな格好で。衣装合わせのときも、ほぼ迷うことなくサックリ決まりました。
しかし自慢のコレクションの飛行機を壊され、ギャーーーー!!となる場面の顔のうるささよ。我ながら笑っちゃったよ。
あそこまでダメ父親ではありませんけれど、うちの父親は昔から、休みの日にはTVのチャンネル権を独占して将棋番組ばかり見たり、ひとりで詰め将棋をしたりしてまして。たまに「いっしょにやるか?」と誘われるものの、息子に対してなんの手加減もせずにフルボッコにした挙げ句「なんでこんな簡単なこともわからないんだ」とサラッとひでえこと言われたりして。おかげで将棋が大っきらいになってしまったのですが。
まぁ、今でもいろいろ不器用だなぁと思う傍若無人な父なのですが、そんな父との思い出を役づくりのヒントにしてみましたよ。おかげさまでイヤーな父親役に少し体重が乗りました。ありがとうだよ、秋男パパ。
そんな目線であらためて見返すと「僕だって父さんと遊びたかった......」とボロボロ大粒の涙をこぼす息子役の山田日向くんの芝居にグッとくるわけです。あの子、まったくいい芝居しやがるんだよ。すごく礼儀正しいし、元気だし。リアルお父さんが37歳、と言ってたな。同い年、か......。
いろいろ父と子について考えた『仮面ライダーウィザード』。こぼれ話でありました。
Tweet
この21日・28日に、『仮面ライダーウィザード』第44話・45話がオンエアになりましたナ。
みなさんご覧いただけましたか?

わたくしはアンティークの玩具にハマってしまい、息子をないがしろにしてしまうダメーな父親・酒井保という役で出演させていただきまして。
アロハシャツにテンガロンハットという、ヤングなぎら健壱先生みたいな格好で。
衣装合わせのときも、ほぼ迷うことなくサックリ決まりました。
しかし自慢のコレクションの飛行機を壊され、ギャーーーー!!となる場面の顔のうるささよ。
我ながら笑っちゃったよ。
あそこまでダメ父親ではありませんけれど、うちの父親は昔から、休みの日にはTVのチャンネル権を独占して将棋番組ばかり見たり、ひとりで詰め将棋をしたりしてまして。
たまに「いっしょにやるか?」と誘われるものの、息子に対してなんの手加減もせずにフルボッコにした挙げ句「なんでこんな簡単なこともわからないんだ」とサラッとひでえこと言われたりして。
おかげで将棋が大っきらいになってしまったのですが。
まぁ、今でもいろいろ不器用だなぁと思う傍若無人な父なのですが、そんな父との思い出を役づくりのヒントにしてみましたよ。
おかげさまでイヤーな父親役に少し体重が乗りました。
ありがとうだよ、秋男パパ。
そんな目線であらためて見返すと「僕だって父さんと遊びたかった......」とボロボロ大粒の涙をこぼす息子役の山田日向くんの芝居にグッとくるわけです。
あの子、まったくいい芝居しやがるんだよ。
すごく礼儀正しいし、元気だし。
リアルお父さんが37歳、と言ってたな。同い年、か......。
いろいろ父と子について考えた『仮面ライダーウィザード』。
こぼれ話でありました。
GCGM #03
2013.07.28。

西荻スイッチ恒例のイベント、"Good Curry, Good Music"の第三回が開催されましたよ。常連さんが集まって、それぞれが自慢のカレーを持ち寄ってちょっとずつ試食しあう、という宴。
昨年2月のvol.01のときは、プレーンタモリ。昨年7月のvol.02のときは、砂肝とひよこ豆のカレー。
今回はどんなのにしようかな、といろいろ悩む。他のカレー賢者たちが出品する予定のラインナップをなんとなく聞きながら、せっかくなので自分に課題を課してみようかな、と。今回は「肉を使わない」「食材少なめ」「じっくり煮込まない」というカレーにチャレンジ。昨日上野のアメ横に買い出しに行って、今朝起きてから作りましたよ。
できたばかりのカレーを鍋のまま持って、ホテホテ歩いてお店に向かいます。カッと晴れたカレー日和。こりゃ暑いぞ。熱いぞ。お店に行ったら、常連のしんちゃん作のポスターが店先に。すばらしい出来映えにうなる。素敵すぎる!!!
前に酒房山にょッチをやったときにヒヤマさんが作ってくれた棚をひさびさに出し、続々と集まってきたカレー賢者たちがゴンゴンゴンと鍋を並べていきます。そのさまを見るだけでなかなかの圧巻。
カレーも出そろい、お客さんも続々と集まってきたあたりの13時くらいから、幹事役のナオちゃんのかけ声でいよいよ祭りはスタート。
では、順番にレポートしていきますよ。
ドドン!
1 市川さん作、カツオのフィッシュカレー。vol.03にしてはじめてのシーフード系。三つ葉とココナッツとみじん切りの玉ねぎを混ぜて食べるという、一皿目からなかなかの変化球。斬新!おいしい!
2 ゆりちゃん作、和風ポークカレー。ほんわか可愛らしい人柄がそのまま煮込まれてる感じの、野菜たっぷりのやさしいカレー。もう、ニヤニヤしちゃう!
3 宇佐見さん作、野菜のカレー炒め。グリンピース、おくら、じゃがいも。サブジーですね。これはイイ!熱々でも冷めてもイケル味。
4 ねえね作、バターチキンマサラ。前回"女将のまかないカレー"で初参戦した刺客。今回はバターチキンマサラに挑む。宇佐見さんのもってきてくれたチャパティでぬぐうようにしていただきました。
5 山にょ作、チャナダル。ひと晩水で戻したチャナ豆と、トマト・玉ねぎ・にんにく・生姜のみで作った豆スープ。みそ汁みたいな感覚ですね。
6 スワちゃん作、ラタトゥイユカレー。じっくり煮込まれた野菜の旨味がギュギュギュと詰まった、濃厚うま味カレー。エミちゃんが箸休めにもってきた、ひよこ豆とパクチーのクスクスを添えて食べたらまた美味かった。
7 福田さん作、ビーフカレー。トロットロにとろける牛肉の味わいがたまらぬ欧風ビーフカレー。「これ、相当イイお肉使ってるんじゃないの?」と訊くと「1kgで800円ですよ」とのこと。なんだろ、あのトロットロ。
8 グングン作、バターチキンマサラ。西荻窪のスパイス王子、グングン渾身のバターチキンマサラ。ねえねとグングンがまさかのバターチキンかぶりになったけれど、どちらも全然ちがった個性。奥深いねえ。
9 ハヅキさん作、いろいろ野菜のスープカレー。冬瓜、パプリカ、オクラ、厚揚げ、木耳などいろんな野菜のうま味がとけ込んだ、サラッとしたスープカレー。高円寺「舌笑(ごち)」で出してる人気メニューをひっさげての参戦。あの味がまた食べたくなったらお店に行けば食べられる、てのは嬉しいね!
10 佐藤さん作、牛すじカレー。じっくり煮込まれた牛すじがたっぷりの、酒呑みをうならす最高の酒のアテカレー。まさに大トリにふさわしい逸品。
以上、全10品。そのほかにもみんないろいろピクルスやお漬け物、サラダや果物など持ち寄ってくれて、もう大にぎわいでした。とにかくお店のなかだけでは入りきらないくらいのギュウギュウ詰め。
そして残った数人で居酒屋へと移動して、反省会という名の二次会へ。
カレーも賢者たちも、回を重ねるたびに豪華になっていくこのGCGM。今回のポスターと、Good Musicを担当してくれたしんちゃんが辛いのが苦手ということをみんななんとなく配慮したのか、全体的にやさしい味のカレーが多かったね、という印象。ヒヤマさんの「カレーは裏切らない」という名言も出ました。
ふいー、たのしかった。食った食った、呑んだ呑んだ。
さ、vol.04はいつかな!
Tweet
2013.07.28。


西荻スイッチ恒例のイベント、"Good Curry, Good Music"の第三回が開催されましたよ。
常連さんが集まって、それぞれが自慢のカレーを持ち寄ってちょっとずつ試食しあう、という宴。
昨年2月のvol.01のときは、プレーンタモリ。
昨年7月のvol.02のときは、砂肝とひよこ豆のカレー。
今回はどんなのにしようかな、といろいろ悩む。
他のカレー賢者たちが出品する予定のラインナップをなんとなく聞きながら、せっかくなので自分に課題を課してみようかな、と。
今回は「肉を使わない」「食材少なめ」「じっくり煮込まない」というカレーにチャレンジ。
昨日上野のアメ横に買い出しに行って、今朝起きてから作りましたよ。
できたばかりのカレーを鍋のまま持って、ホテホテ歩いてお店に向かいます。
カッと晴れたカレー日和。こりゃ暑いぞ。熱いぞ。
お店に行ったら、常連のしんちゃん作のポスターが店先に。
すばらしい出来映えにうなる。
素敵すぎる!!!
前に酒房山にょッチをやったときにヒヤマさんが作ってくれた棚をひさびさに出し、続々と集まってきたカレー賢者たちがゴンゴンゴンと鍋を並べていきます。そのさまを見るだけでなかなかの圧巻。
カレーも出そろい、お客さんも続々と集まってきたあたりの13時くらいから、幹事役のナオちゃんのかけ声でいよいよ祭りはスタート。
では、順番にレポートしていきますよ。
ドドン!
ドドン!

1 市川さん作、カツオのフィッシュカレー。
vol.03にしてはじめてのシーフード系。三つ葉とココナッツとみじん切りの玉ねぎを混ぜて食べるという、一皿目からなかなかの変化球。斬新!おいしい!
2 ゆりちゃん作、和風ポークカレー。
ほんわか可愛らしい人柄がそのまま煮込まれてる感じの、野菜たっぷりのやさしいカレー。もう、ニヤニヤしちゃう!
3 宇佐見さん作、野菜のカレー炒め。
グリンピース、おくら、じゃがいも。サブジーですね。これはイイ!熱々でも冷めてもイケル味。
4 ねえね作、バターチキンマサラ。
前回"女将のまかないカレー"で初参戦した刺客。今回はバターチキンマサラに挑む。
宇佐見さんのもってきてくれたチャパティでぬぐうようにしていただきました。
5 山にょ作、チャナダル。
ひと晩水で戻したチャナ豆と、トマト・玉ねぎ・にんにく・生姜のみで作った豆スープ。みそ汁みたいな感覚ですね。

6 スワちゃん作、ラタトゥイユカレー。
じっくり煮込まれた野菜の旨味がギュギュギュと詰まった、濃厚うま味カレー。
エミちゃんが箸休めにもってきた、ひよこ豆とパクチーのクスクスを添えて食べたらまた美味かった。
7 福田さん作、ビーフカレー。
トロットロにとろける牛肉の味わいがたまらぬ欧風ビーフカレー。「これ、相当イイお肉使ってるんじゃないの?」と訊くと「1kgで800円ですよ」とのこと。なんだろ、あのトロットロ。
8 グングン作、バターチキンマサラ。
西荻窪のスパイス王子、グングン渾身のバターチキンマサラ。ねえねとグングンがまさかのバターチキンかぶりになったけれど、どちらも全然ちがった個性。奥深いねえ。
9 ハヅキさん作、いろいろ野菜のスープカレー。
冬瓜、パプリカ、オクラ、厚揚げ、木耳などいろんな野菜のうま味がとけ込んだ、サラッとしたスープカレー。高円寺「舌笑(ごち)」で出してる人気メニューをひっさげての参戦。
あの味がまた食べたくなったらお店に行けば食べられる、てのは嬉しいね!
10 佐藤さん作、牛すじカレー。
じっくり煮込まれた牛すじがたっぷりの、酒呑みをうならす最高の酒のアテカレー。まさに大トリにふさわしい逸品。
以上、全10品。
そのほかにもみんないろいろピクルスやお漬け物、サラダや果物など持ち寄ってくれて、もう大にぎわいでした。
とにかくお店のなかだけでは入りきらないくらいのギュウギュウ詰め。
そして残った数人で居酒屋へと移動して、反省会という名の二次会へ。
カレーも賢者たちも、回を重ねるたびに豪華になっていくこのGCGM。
今回のポスターと、Good Musicを担当してくれたしんちゃんが辛いのが苦手ということをみんななんとなく配慮したのか、全体的にやさしい味のカレーが多かったね、という印象。
ヒヤマさんの「カレーは裏切らない」という名言も出ました。
ふいー、たのしかった。
食った食った、呑んだ呑んだ。
さ、vol.04はいつかな!