ライブだヨ!全員集合!!!
先日友だちとカラオケに行ったときのこと。「レキシがいかに面白いか」てのを歌いながら熱く語ってくれた。
♪あ な た は 武士〜 き ら き ら 武士〜 武・士・インザスカーイ♪縄文土器 弥生土器 どっちが好き? どっちも土器
というリリックに、まぁグッときたわけですよ。そしてYoutubeでライブ映像を見たりして。
こりゃライブはさぞ楽しかろう、と完全に心をわしづかみされたわけです。
それから数日後、「第5回 したまちコメディ映画祭 in台東」のクロージングイベント、「ザ・ドリフターズ リスペクトライブ〜ライブだヨ!全員集合!!!〜」にレキシが出るというのを知り。その他にも怒髪天・ホフディラン・OKAMOTO'Sと、ライブで一度見てみたいバンドが集まる今年のトリビュート。一昨年のクレージーキャッツリスペクトライブに行ったときも相当楽しかったので、コリャ行きてえな、と思っていた矢先、これまたレキシ好きの友だちツジ太くんも行きたいとTwitterでつぶやいていて、「んじゃ行っちゃおうぜ!」とトントン話が進み、さっそくツジ太くんがチケットとってくれたというわけ。
んで、行ってまいりましたよ。上野公園の水上野外音楽堂に、酒とつまみを買い込んで。雨が心配されたけれど、まぁ屋根もあるし大丈夫でしょ、と。
イベントのスタッフさんたちが客席で黒い粘着テープを配っていて、みんなそれぞれ即席のチョビヒゲつけてドリフ気分で気分も盛り上がり。
オイーッス!声が小さい!オイーッッス!!
なんてやりとりが合間合間にはさまれつつ、それぞれのバンドのグルーヴに身をゆだね。やっべえ。メチャメチャ楽しいや。
浅草ジンタにまずグッとつかまれ。ポカスカジャンに笑わされ。OKAMOTO'Sにシビれ。暴れる怒髪天でウギャーッとなり。夕暮れどきのしっとりした空気のなか、ホフディランの「恋はいつも幻のように」にマッタリし。そしてトリのレキシでは、イベントの総合プロデューサーのいとうせいこうa.k.a足軽先生も加わり、腹筋がどうにかなるくらい跳ねて笑ってコール&レスポンス。
そしてその興奮さめやらぬまま、映画祭のクロージングセレモニー。加藤茶・仲本工事・高木ブー(あえて敬称略)のレジェンドの登場に、客席のテンションもギャン上がり。
ああ、いい祭りだな。はー。
テンションがおさまらず、ちょっとハムカツでハイボール呑んで、カラオケでワッショイして帰る。♪ババンババンバンバン!♪ババンババンバンバン!
Tweet
先日友だちとカラオケに行ったときのこと。
「レキシがいかに面白いか」てのを歌いながら熱く語ってくれた。
♪あ な た は 武士〜 き ら き ら 武士〜 武・士・インザスカーイ
♪縄文土器 弥生土器 どっちが好き? どっちも土器
というリリックに、まぁグッときたわけですよ。
そしてYoutubeでライブ映像を見たりして。
こりゃライブはさぞ楽しかろう、と完全に心をわしづかみされたわけです。

それから数日後、「第5回 したまちコメディ映画祭 in台東」のクロージングイベント、「ザ・ドリフターズ リスペクトライブ〜ライブだヨ!全員集合!!!〜」にレキシが出るというのを知り。
その他にも怒髪天・ホフディラン・OKAMOTO'Sと、ライブで一度見てみたいバンドが集まる今年のトリビュート。
一昨年のクレージーキャッツリスペクトライブに行ったときも相当楽しかったので、コリャ行きてえな、と思っていた矢先、これまたレキシ好きの友だちツジ太くんも行きたいとTwitterでつぶやいていて、「んじゃ行っちゃおうぜ!」とトントン話が進み、さっそくツジ太くんがチケットとってくれたというわけ。
んで、行ってまいりましたよ。
上野公園の水上野外音楽堂に、酒とつまみを買い込んで。
雨が心配されたけれど、まぁ屋根もあるし大丈夫でしょ、と。
イベントのスタッフさんたちが客席で黒い粘着テープを配っていて、みんなそれぞれ即席のチョビヒゲつけてドリフ気分で気分も盛り上がり。
オイーッス!
声が小さい!
オイーッッス!!
なんてやりとりが合間合間にはさまれつつ、それぞれのバンドのグルーヴに身をゆだね。
やっべえ。
メチャメチャ楽しいや。
浅草ジンタにまずグッとつかまれ。
ポカスカジャンに笑わされ。
OKAMOTO'Sにシビれ。
暴れる怒髪天でウギャーッとなり。
夕暮れどきのしっとりした空気のなか、ホフディランの「恋はいつも幻のように」にマッタリし。
そしてトリのレキシでは、イベントの総合プロデューサーのいとうせいこうa.k.a足軽先生も加わり、腹筋がどうにかなるくらい跳ねて笑ってコール&レスポンス。

そしてその興奮さめやらぬまま、映画祭のクロージングセレモニー。
加藤茶・仲本工事・高木ブー(あえて敬称略)のレジェンドの登場に、客席のテンションもギャン上がり。
ああ、いい祭りだな。
はー。
テンションがおさまらず、ちょっとハムカツでハイボール呑んで、カラオケでワッショイして帰る。
♪ババンババンバンバン!
♪ババンババンバンバン!
お祝い酒房
今度の19日がお誕生日の友だちのお祝いを酒房山にょでやろう、ということになったので、朝から冷や汁を仕込む。ちょいと手間かかるけど、こないだ作ったときにすこぶる評判がよかったので。あと、時間かけてちゃんと冷蔵庫で冷やしておいたほうが美味しいので。
ひととおり仕込みができたところで、なにか誕生日プレゼントにいいモノないか、と散歩がてら散歩にくりだす。ちょうど西荻の街でお祭りをやっていて、あちらこちらに出店が出たりしていたのだけど、古道具屋さんのガレージセールで、なんていうか実家感あふれる感じのホーローの鍋が1,000円で売ってたので買ってしまった。クリームシチューとか作りたくなる鍋だな、こりゃ。肉じゃがとか。
夕方からぼちぼち集まりだし、酒房山にょ、開宴。


[本日のおしながき]□じゃが明太□わさび豆(おみやげ)□クリームチーズ奴(おみやげ)□パン・オ・ノア&しょうゆラスク□イタリアンきんぴら□トマト卵炒め□豚バラ白菜重ね蒸し□冷や汁□バースデーケーキ(おみやげ)
クリームチーズ奴は、先日友だちから頂いたもの。「チーズにかけるお醤油」といっしょに。ミョウガ、おろししょうがと鰹節などの薬味を添えて。あー、これ美味い。ワインにも合うし、日本酒でもいけるワ。
パン・オ・ノアは、実家のパン屋から届いた新製品。天然酵母で、くるみが入ったミッシリした感じのパン。前に雑貨屋で買った、テーブルの上に出してまな板がわりにも使える北欧風のプレートにのせて。
イタリアンきんぴらは、ピーラーでささがきにしたゴボウをニンニク・アンチョビ・とうがらし・オリーブオイルで炒めて、塩コショウで味を整えてバジルをふって。何度か作ってるけど、これは評判イイね。
豚バラ白菜重ね蒸し、夕方買った鍋をさっそく使ってみた。ポン酢をかけて、ゆず胡椒とかんずりを添えて。
冷や汁、前回は生のアジをさばいて作ったのだけど、今回はアジの干物で作ってみた。塩っけと香ばしさが加わって、これはこれでなかなか良い。じゃが明太やパンでけっこうおなかいっぱいになっているんだけど、スルッスルいけるんだよ、冷や汁。暑さが落ち着く前にまた作ろう。
お誕生祝いというのもあったのだけど、ちょうど今日通っている学校の卒業試験を終えて、無事合格したというところだったので、喜びもひとしお。そりゃ呑むよね。いろいろ迷ったプレゼントですが、美味しいもの好きの友だちなので、古本屋でみつけた美味しそうな本を贈る。
なんつうか、毎度毎度いろいろな人が集ってはダラダラ呑んでしゃべっての酒房山にょなのですが、この人とこの人が出会うとなかなかの化学反応が起きるのだな、というのが今日はすごかった。笑ったなァ。レキシの話とか。懐かしの少女マンガの話とか。ツンデレの話とか。
やあやあ、またお祝いするだよ。
Tweet
今度の19日がお誕生日の友だちのお祝いを酒房山にょでやろう、ということになったので、朝から冷や汁を仕込む。
ちょいと手間かかるけど、こないだ作ったときにすこぶる評判がよかったので。あと、時間かけてちゃんと冷蔵庫で冷やしておいたほうが美味しいので。

ひととおり仕込みができたところで、なにか誕生日プレゼントにいいモノないか、と散歩がてら散歩にくりだす。
ちょうど西荻の街でお祭りをやっていて、あちらこちらに出店が出たりしていたのだけど、古道具屋さんのガレージセールで、なんていうか実家感あふれる感じのホーローの鍋が1,000円で売ってたので買ってしまった。
クリームシチューとか作りたくなる鍋だな、こりゃ。
肉じゃがとか。
夕方からぼちぼち集まりだし、酒房山にょ、開宴。



[本日のおしながき]
□じゃが明太
□わさび豆(おみやげ)
□クリームチーズ奴(おみやげ)
□パン・オ・ノア&しょうゆラスク
□イタリアンきんぴら
□トマト卵炒め
□豚バラ白菜重ね蒸し
□冷や汁
□バースデーケーキ(おみやげ)
クリームチーズ奴は、先日友だちから頂いたもの。「チーズにかけるお醤油」といっしょに。ミョウガ、おろししょうがと鰹節などの薬味を添えて。あー、これ美味い。ワインにも合うし、日本酒でもいけるワ。
パン・オ・ノアは、実家のパン屋から届いた新製品。天然酵母で、くるみが入ったミッシリした感じのパン。
前に雑貨屋で買った、テーブルの上に出してまな板がわりにも使える北欧風のプレートにのせて。
イタリアンきんぴらは、ピーラーでささがきにしたゴボウをニンニク・アンチョビ・とうがらし・オリーブオイルで炒めて、塩コショウで味を整えてバジルをふって。
何度か作ってるけど、これは評判イイね。
豚バラ白菜重ね蒸し、夕方買った鍋をさっそく使ってみた。ポン酢をかけて、ゆず胡椒とかんずりを添えて。
冷や汁、前回は生のアジをさばいて作ったのだけど、今回はアジの干物で作ってみた。塩っけと香ばしさが加わって、これはこれでなかなか良い。
じゃが明太やパンでけっこうおなかいっぱいになっているんだけど、スルッスルいけるんだよ、冷や汁。暑さが落ち着く前にまた作ろう。
お誕生祝いというのもあったのだけど、ちょうど今日通っている学校の卒業試験を終えて、無事合格したというところだったので、喜びもひとしお。
そりゃ呑むよね。
いろいろ迷ったプレゼントですが、美味しいもの好きの友だちなので、古本屋でみつけた美味しそうな本を贈る。
なんつうか、毎度毎度いろいろな人が集ってはダラダラ呑んでしゃべっての酒房山にょなのですが、この人とこの人が出会うとなかなかの化学反応が起きるのだな、というのが今日はすごかった。
笑ったなァ。
レキシの話とか。
懐かしの少女マンガの話とか。
ツンデレの話とか。
やあやあ、またお祝いするだよ。
九州男児
渡辺詩子ちゃんの出演している、9-Statesの舞台を観に行ってきますた@相鉄本多劇場。
以前出演させてもらったOi-SCALEの舞台で、演出助手をやっていた中村太陽くんが主宰するユニット。
『太陽と灰二 Vol.2』と題し、太陽くんが原案の『壊れないジェン蛾』と、Oi-SCALEの林灰二くんが原案の『アンバランス』を交互に上演するという公演。
今日観たのは『壊れないジェン蛾』のほう。
ふむむ。
太陽くんの脚本・演出の舞台をちゃんと観るのははじめて。どんな世界観を紡ぎ出すのだろう、と楽しみにしていたのですが、良くも悪くも太陽くんの人柄がまっすぐ出ているお芝居だな、という感じ。なかなか熱い想いを抱えていて、伝えたいことばがたくさんあるのだな、というところとか。とにかくくだらないことでも、思いっ切りやりたい、というところとか。
荒削りな表現ではあると思うけど、あそこまでまっすぐな眼で見せられるとすがすがしいよ。がんばれ、太陽。九州男児の心意気だね。なるほど9-statesだね。
いいぞ!
Tweet

渡辺詩子ちゃんの出演している、9-Statesの舞台を観に行ってきますた@相鉄本多劇場。
以前出演させてもらったOi-SCALEの舞台で、演出助手をやっていた中村太陽くんが主宰するユニット。
『太陽と灰二 Vol.2』と題し、太陽くんが原案の『壊れないジェン蛾』と、Oi-SCALEの林灰二くんが原案の『アンバランス』を交互に上演するという公演。
今日観たのは『壊れないジェン蛾』のほう。
ふむむ。
太陽くんの脚本・演出の舞台をちゃんと観るのははじめて。どんな世界観を紡ぎ出すのだろう、と楽しみにしていたのですが、良くも悪くも太陽くんの人柄がまっすぐ出ているお芝居だな、という感じ。
なかなか熱い想いを抱えていて、伝えたいことばがたくさんあるのだな、というところとか。
とにかくくだらないことでも、思いっ切りやりたい、というところとか。
荒削りな表現ではあると思うけど、あそこまでまっすぐな眼で見せられるとすがすがしいよ。
がんばれ、太陽。
九州男児の心意気だね。なるほど9-statesだね。
いいぞ!
おとなの水族館




さて。美味しいカレーたらふく食って、グダグダに酔っぱらう前にナイトアクアリウムへと向かう。
そもそもナイトアクアリウムって何ぞ? と、あまりイベントの趣旨がよくわからぬまま、道もよくわからぬままに引率してもらい、三越前駅すぐそば、COREDO宝町の日本橋三井ホールにたどり着く。
まず入場料の1,000円を払って中に入ると、広めのイベントスペースに色とりどりのレーザービームが飛び交い、和風のトランスミュージックがドンツクドンツク流れている。なんともいかがわしい。
回廊には水族館みたいな感じで、いろいろな金魚が種類ごとに分かれて展示されている。変な顔したやつらとか。変な名前のやつらとか。
いろいろかわいい。なんかコムデギャルソンの目玉ハートのキャラクターみたいな金魚とか。すごいな、品種改良を重ねていろんなフォルムになったんだろうか。
小さい頃、近くに住んでいるおじいちゃんの家に池があり、お花見の金魚すくいですくってきた金魚や、お堀で釣ってきたフナなどを飼っていた。気がついたらいつのまにやら交配していて、やたら動きの機敏な金魚が生まれたりしていたな、てことをふと思い出した。
そして回廊を抜けると、広いスペースにでかい金魚鉢やら。特設バーカウンターがあってお酒も売っているので、ちょいと一杯呑みながらいろいろ見てまわったり、腰掛けたり。ちなみに毎週木曜日は、山口の美味しい日本酒「獺祭」のバーが出店するとのこと。もちろんこの獺祭ナイトに照準合わせて行ったわけですけどね。
あとは白いパネルの前に平面の水槽を置いて、プロジェクターで四季折々の映像を投影するなかに金魚が泳ぐというものがあったり。屏風型の水槽のなかに、金魚たちが泳いでいるのをボヤーッと見たり。
なんだか楽しいぞ。おとなの水族館。夜の水族館。
いろんな金魚がいたけれど、だいたいが赤/白/黒と色数が少ないから、いろんな照明やら映像を当ててもガチャガチャしすぎないんだろうな。ワビサビですね。
全体的に、なんだかロボットレストランに行ったときのことを思い出す。ちょっとバブルの名残を感じるコンセプトとか。レーザービームの飛び交うなか、舞い踊る女体/金魚を眺めて楽しむ、というところで。
やー、これで1,000円はなかなかお安いな。9月24日までやっているようなので、オススメでございますよ。夜23時までやっているので、お仕事帰りにでも。
Tweet





さて。
美味しいカレーたらふく食って、グダグダに酔っぱらう前にナイトアクアリウムへと向かう。
そもそもナイトアクアリウムって何ぞ? と、あまりイベントの趣旨がよくわからぬまま、道もよくわからぬままに引率してもらい、三越前駅すぐそば、COREDO宝町の日本橋三井ホールにたどり着く。
まず入場料の1,000円を払って中に入ると、広めのイベントスペースに色とりどりのレーザービームが飛び交い、和風のトランスミュージックがドンツクドンツク流れている。なんともいかがわしい。
回廊には水族館みたいな感じで、いろいろな金魚が種類ごとに分かれて展示されている。
変な顔したやつらとか。
変な名前のやつらとか。
いろいろかわいい。
なんかコムデギャルソンの目玉ハートのキャラクターみたいな金魚とか。
すごいな、品種改良を重ねていろんなフォルムになったんだろうか。
小さい頃、近くに住んでいるおじいちゃんの家に池があり、お花見の金魚すくいですくってきた金魚や、お堀で釣ってきたフナなどを飼っていた。
気がついたらいつのまにやら交配していて、やたら動きの機敏な金魚が生まれたりしていたな、てことをふと思い出した。
そして回廊を抜けると、広いスペースにでかい金魚鉢やら。
特設バーカウンターがあってお酒も売っているので、ちょいと一杯呑みながらいろいろ見てまわったり、腰掛けたり。
ちなみに毎週木曜日は、山口の美味しい日本酒「獺祭」のバーが出店するとのこと。
もちろんこの獺祭ナイトに照準合わせて行ったわけですけどね。
あとは白いパネルの前に平面の水槽を置いて、プロジェクターで四季折々の映像を投影するなかに金魚が泳ぐというものがあったり。
屏風型の水槽のなかに、金魚たちが泳いでいるのをボヤーッと見たり。
なんだか楽しいぞ。
おとなの水族館。夜の水族館。
いろんな金魚がいたけれど、だいたいが赤/白/黒と色数が少ないから、いろんな照明やら映像を当ててもガチャガチャしすぎないんだろうな。
ワビサビですね。
全体的に、なんだかロボットレストランに行ったときのことを思い出す。
ちょっとバブルの名残を感じるコンセプトとか。
レーザービームの飛び交うなか、舞い踊る女体/金魚を眺めて楽しむ、というところで。
やー、これで1,000円はなかなかお安いな。
9月24日までやっているようなので、オススメでございますよ。
夜23時までやっているので、お仕事帰りにでも。