猫、離陸。
土曜日。
10月に出演する舞台、空飛ぶ猫☆魂『I LOVE LIFE』の稽古がいよいよ本日、はじまりました。
もともと作・演出の西永さんとはじめてちゃんとお話したのは2年前くらい。あれは川尻くんの新年会での席だったろうか。2003年に出演したKERA MAP『青十字』という作品が、元々えんぶゼミという演劇学校の生徒向けに作ったものを、プロデュース公演としてリメイクしたものだったのですが、そのとき自分が演じたゲスなエッチ警官の役を、えんぶゼミの初演時に演出助手として参加していた西永くんがやっていた、というつながりがあったのですナ。わんさか人が集まる新年会の席で、タバコを吸いながら立ち話してたときにそんな話をして「いつか機会があったらお仕事ご一緒したいですね」と話してたのですが、ようやく念願かなって。
チラシの写真撮影のときにキャストのみなさんとはひととおりお会いしたけれど、稽古初日というのはなかなか緊張するもので。ドキドキしながら稽古場へ向かいます。
空飛ぶ猫☆魂は、作・演出の西永くん(右)と、主宰の佐々木くん(左)の2人が軸となって、公演ごとにいろいろな人を集めるというスタイル。示し合わせたわけではないけれど、チャコールグレーのVネックのカットソーがかぶって、2人の仲良し感がにじみ出てました。なにこれ。
本番や稽古があるため全員集合とはならなかったのですが、まずみんなひとりひとりの自己紹介をして、稽古スケジュールやチケットのことなど諸々の事務連絡。そして西永くんのほうから作品全体のイメージと登場人物のアウトラインの解説があり、渡された台本を読みます。
初見からバチバチと化学反応がはじまってる感がビリビリでしたよ。さて、これがどうなっていくことやら。
そのあとは交流会と称してみんなで呑みに行きます。台本読みには間に合わなかったけれど、本番や稽古を終えてきたキャストが続々集まってきて、晴れて全員集合。ワッショイと乾杯。制作協力の登紀子さんが、iPhoneから動画を配信する"ツイキャス"を呑みの席でおもむろにはじめて、グダグダなおしゃべりが世界に配信されました。すげえ、こんな簡単にできるんだ、とビックリ。カメラを回しながら進行する登紀子さんのムチャぶりがすげえんだよ!もうタジタジだ!
しかし相当グダグダだったすね。福地教光くん・西興一朗くんといっしょにトークしたのですが、なんかいろんな人に怒られそうだよ......。またちょいちょいこのツイキャス、やるみたいです。気のきいたことのひとつやふたつ言えるようにしておかないと、だなぁ。
12時前くらいまで呑んで、顔合わせの呑み会としてはちょっと珍しいくらいに盛り上がった。男ばかりの座組で、みんな30代から40代前半の年代が集まって。
もともとのバックボーンの違いはいろいろあれど、もう、みんな濃い。ずいぶん濃いよ。
まったく、これからはじまる稽古稽古と本番の日々が相当楽しみであります。札幌も行っちゃうから、なぁ。
稽古場ブログのほうもちょこちょこ更新するとのことなので、そちらも合わせてお楽しみくださいな。
よっしゃ、やったるで!ニャーッ!
YAMAZAKI Kazuyuki (2014年9月13日 23:06)
土曜日。

10月に出演する舞台、空飛ぶ猫☆魂『I LOVE LIFE』の稽古がいよいよ本日、はじまりました。
もともと作・演出の西永さんとはじめてちゃんとお話したのは2年前くらい。
あれは川尻くんの新年会での席だったろうか。
2003年に出演したKERA MAP『青十字』という作品が、元々えんぶゼミという演劇学校の生徒向けに作ったものを、プロデュース公演としてリメイクしたものだったのですが、そのとき自分が演じたゲスなエッチ警官の役を、えんぶゼミの初演時に演出助手として参加していた西永くんがやっていた、というつながりがあったのですナ。
わんさか人が集まる新年会の席で、タバコを吸いながら立ち話してたときにそんな話をして「いつか機会があったらお仕事ご一緒したいですね」と話してたのですが、ようやく念願かなって。
チラシの写真撮影のときにキャストのみなさんとはひととおりお会いしたけれど、稽古初日というのはなかなか緊張するもので。ドキドキしながら稽古場へ向かいます。

空飛ぶ猫☆魂は、作・演出の西永くん(右)と、主宰の佐々木くん(左)の2人が軸となって、公演ごとにいろいろな人を集めるというスタイル。
示し合わせたわけではないけれど、チャコールグレーのVネックのカットソーがかぶって、2人の仲良し感がにじみ出てました。なにこれ。
本番や稽古があるため全員集合とはならなかったのですが、まずみんなひとりひとりの自己紹介をして、稽古スケジュールやチケットのことなど諸々の事務連絡。
そして西永くんのほうから作品全体のイメージと登場人物のアウトラインの解説があり、渡された台本を読みます。
初見からバチバチと化学反応がはじまってる感がビリビリでしたよ。
さて、これがどうなっていくことやら。
そのあとは交流会と称してみんなで呑みに行きます。
台本読みには間に合わなかったけれど、本番や稽古を終えてきたキャストが続々集まってきて、晴れて全員集合。ワッショイと乾杯。
制作協力の登紀子さんが、iPhoneから動画を配信する"ツイキャス"を呑みの席でおもむろにはじめて、グダグダなおしゃべりが世界に配信されました。
すげえ、こんな簡単にできるんだ、とビックリ。
カメラを回しながら進行する登紀子さんのムチャぶりがすげえんだよ!もうタジタジだ!
しかし相当グダグダだったすね。
福地教光くん・西興一朗くんといっしょにトークしたのですが、なんかいろんな人に怒られそうだよ......。
またちょいちょいこのツイキャス、やるみたいです。気のきいたことのひとつやふたつ言えるようにしておかないと、だなぁ。
12時前くらいまで呑んで、顔合わせの呑み会としてはちょっと珍しいくらいに盛り上がった。
男ばかりの座組で、みんな30代から40代前半の年代が集まって。
もともとのバックボーンの違いはいろいろあれど、もう、みんな濃い。
ずいぶん濃いよ。
まったく、これからはじまる稽古稽古と本番の日々が相当楽しみであります。
札幌も行っちゃうから、なぁ。
稽古場ブログのほうもちょこちょこ更新するとのことなので、そちらも合わせてお楽しみくださいな。
よっしゃ、やったるで!
ニャーッ!
YAMAZAKI Kazuyuki (2014年9月13日 23:06)