風の吹く夢
THE SHAMPOO HAT『風の吹く夢』@下北沢ザ・スズナリを観に行ってまいりました。先週、仕込みの現場にカレーをお届けした公演。なんだかずいぶん前のことのような気がするな。
劇団を旗揚げしてから約18年。幾人が辞め、幾人が加わり、そしてまた幾人が辞め。三日に一度は解散のことを考える。今に始まったことではない。もう10年くらいその繰り返しだ。建設的に合理的に考えれば辞めればいいに決まっている。それでも辞めない。惰性なのかもしれない。夢や希望などない。不倫に悩むOLのようだ。それでもまた誰に頼まれた訳でもなく劇団。泣きながら抱かれる。不本意なエクスタシー。これで終わりにしたい。祈りの本公演。乞う御期待。赤堀雅秋
どうやらいつものTHE SHAMPOO HATとはちょっと違う、という評判はほんのり伝わってきた。ずっと前から欠かさず観ている、というわけではないのですが、赤堀さんの作品はドロリとした倦怠感と死の匂いが漂う印象。
自分史の中でも、いや演劇史でも、稀にみる「どうでもいい話」ではないだろうか。。凡庸なオッサンたちの、驚くぐらい凡庸なロードムービー、といったところか。
人が死なない、人を殺さない作品は久しぶり。2014年9月5日「風の吹く夢日記5」より
この「どうでもいい話」というのが、思った以上にどうでもよかった。出てくる人出てくる人がみんな人間くさくて、滑稽なんだけれども愛おしい。ああ、好きだよこの感じ。淡々かつグダグダしていて、何も事件はおこらないんだけど、いつまででも観ていたいような。
なんだろう。積み重ねてきた時間の重みから生まれる、渋さと味わいを堪能しました。
超かっこよかったす。もう1回観たいな。
YAMAZAKI Kazuyuki (2014年9月17日 16:22)

THE SHAMPOO HAT『風の吹く夢』@下北沢ザ・スズナリを観に行ってまいりました。
先週、仕込みの現場にカレーをお届けした公演。
なんだかずいぶん前のことのような気がするな。
劇団を旗揚げしてから約18年。幾人が辞め、幾人が加わり、そしてまた幾人が辞め。三日に一度は解散のことを考える。今に始まったことではない。もう10年くらいその繰り返しだ。建設的に合理的に考えれば辞めればいいに決まっている。それでも辞めない。惰性なのかもしれない。夢や希望などない。不倫に悩むOLのようだ。それでもまた誰に頼まれた訳でもなく劇団。泣きながら抱かれる。不本意なエクスタシー。これで終わりにしたい。祈りの本公演。乞う御期待。赤堀雅秋
どうやらいつものTHE SHAMPOO HATとはちょっと違う、という評判はほんのり伝わってきた。
ずっと前から欠かさず観ている、というわけではないのですが、赤堀さんの作品はドロリとした倦怠感と死の匂いが漂う印象。
自分史の中でも、いや演劇史でも、稀にみる「どうでもいい話」ではないだろうか。。凡庸なオッサンたちの、驚くぐらい凡庸なロードムービー、といったところか。人が死なない、人を殺さない作品は久しぶり。2014年9月5日「風の吹く夢日記5」より
この「どうでもいい話」というのが、思った以上にどうでもよかった。
出てくる人出てくる人がみんな人間くさくて、滑稽なんだけれども愛おしい。
ああ、好きだよこの感じ。
淡々かつグダグダしていて、何も事件はおこらないんだけど、いつまででも観ていたいような。
なんだろう。
積み重ねてきた時間の重みから生まれる、渋さと味わいを堪能しました。
超かっこよかったす。
もう1回観たいな。
YAMAZAKI Kazuyuki (2014年9月17日 16:22)