GCGM vol.05
なじみのお店、西荻スイッチの楽しい宴「Good Curry, Good Music」が、今年もいよいよやってまいりました。
美味しいもの好きの常連さんたちが集まって、それぞれの自慢のカレーをふるまうこの集いも、今回でもう5回目。
2012.02.19 vol.1では「プレーンタモリ」。2012.07.08 vol.2では「砂肝とひよこ豆のカレー」。2013.07.28 vol.3では「チャナダル」。2014.06.15 vol.4では「ざく切りトマトとラムのカレー」。
今回は何カレーで参戦しようかな、としばらく考えてたのですが、ARENA肉フェスでおなじみのヤスオさんから、スーパーではなかなか手に入らない豚タンブロックを購入して、昨日のうちに仕込んで朝に仕上げて臨みます。今回も素敵なフライヤーが出来て、気分は高まります。あれ、Tシャツにしてほしい。
それでは、恒例のカレーのレポートを。
1.おしみ&ぐっさん作、グリーンカレー。フォーが入った、GCGMはじめての麺タイプ。直前に「フォーだよ、スプーンだと食べにくいよね」「おはしがないよ!」とあわててコンビニに買いに走ったのもご愛嬌。味わい深い本格タイカレー。鶏肉がやわらかジューシー。フォーを食べたあとにはもちろんライスをドボンして、二度おいしい。
2.市川さん作、ビーフインドカレー。牛すね肉がとっても柔らかい、コクがあってまろやかなカレー。ケンタロウさんのレシピで、くるみやカシューナッツが秘訣とのこと。じわじわ美味い、ずっと食べてられる飽きない味。
3.相澤さん作、チキンカレー毎回ブレずにど真ん中を攻める、横綱の貫禄たっぷりチキンカレー。「美味さの波が3回来る」との名言がとびだす。たしかに。食べ終わって感想を話してるときに4回目、写真見ながら思いだしてる今、5回目が来ました。
4.ぐんぐん作、3種の豆カレー優しい味わいの濃厚豆カレー。それでいてしっかりスパイシー、流石のスパイス王子。ダルですね。ダル大好き。相澤チキンと合わせて食べたい。
5.山にょ作、スパイシータンカレー。豚タンブロックの先のほうは厚めに切ってトロトロ煮込み、根元のほうは薄切りにしてソテーしてコリコリ、2種の食感を楽しむカレーにしてみたよ。これまではわりとみんなが楽しめる感じの辛さにしてみたけれど、今回はちょっと攻めて、にんにくと生姜を効かせたパンチのある味わい&辛さにしてみました。
6.キンキン作、サグパニール。ほうれん草とチキンのカレー、自家製パニール(インド風カッテージチーズ)が大変美味。牛乳と生クリームとお酢で作ったというパニールには、蜂蜜とブラックペッパーをかけていいデザートに。ナイスパニール!
7.今関さん作、ナッツカレー。これまでカレーは出品するけど宴には来れなかった今関さんが、満を持してのフル参戦。いろんなナッツをペースト状にして煮込んだカレー。最初の口当たりはフワッと甘く、後から辛さが追っかけてくる。キュッとしぼったレモンがいい感じのアクセントに。
8.宇佐美さん作、チングリマライ(エビカレー)とチャナマサラ「ち、チングリマライ?」と何度か聞き直した、呪文のような名前のエビのココナッツカレーと、ひよこ豆のカレーの2種。思いのほか食べ手が集まり、エビの数が足りなくなったため、レディファーストということになったのですが「記録用にお願いします!」とダダこねてもらっちゃいました。てへ。エビがプリップリ、チャナマサラとの相性もバッチリ。いずれも本格派ですな!
9.福ちゃん作、麻婆カレー?いちばんの変わり種が大トリに。事前にカレーの名前を聞くと「『麻婆カレー?』と、?マークもつけてください」とのことでした。見た目は完全に麻婆豆腐だけど、味わいはしっかりカレー。クミンが効いてます。白めしにのっけて丼でワシャワシャ喰いたい。
その他、サイドメニュー。10.さいとうさん作、玉ねぎのアチャール。ピリッと辛くてスパイス香る、インドのお漬け物的な玉ねぎのアチャール。どのカレーとも合いますね。これ作ってみよう。
11.山にょ作、ひよこ豆のサラダ。カレーの名店「エチオピア」のレシピを真似たサラダは、ひと晩水で戻した2種のひよこ豆を、ツナ・レモン汁・塩コショウとカイエンペッパーで味つけした簡単メニュー。青ねぎを散らすの忘れた。箸休めにちょうどよい。
写真は撮りそびれたけれど、ゆりちゃんお手製のほんのり甘い、ひとくちサイズのプチパンもとってもかわいらしくて美味。キンキンのパニールと一緒に食べたい。
やあ、今回もまたバリエーションに富んで大変美味しゅうございました。回を重ねるたびにどんどん進化/深化してますね。いや、ホントいい宴ですよ。次は夏かな。楽しみだな。
みんなのカレーのことを夜に思いだしていたら「カレーがイヤな記憶を吹き飛ばすという実験結果 ストレス解消、うつ病へ」というニュースがTwitterに流れてきて、タイムリーさに笑った。
カレーLOVEなわけだよ!
YAMAZAKI Kazuyuki (2015年2月 8日 16:42)
なじみのお店、西荻スイッチの楽しい宴「Good Curry, Good Music」が、今年もいよいよやってまいりました。

美味しいもの好きの常連さんたちが集まって、それぞれの自慢のカレーをふるまうこの集いも、今回でもう5回目。
2012.02.19 vol.1では「プレーンタモリ」。
2012.07.08 vol.2では「砂肝とひよこ豆のカレー」。
2013.07.28 vol.3では「チャナダル」。
2014.06.15 vol.4では「ざく切りトマトとラムのカレー」。
今回は何カレーで参戦しようかな、としばらく考えてたのですが、ARENA肉フェスでおなじみのヤスオさんから、スーパーではなかなか手に入らない豚タンブロックを購入して、昨日のうちに仕込んで朝に仕上げて臨みます。
今回も素敵なフライヤーが出来て、気分は高まります。
あれ、Tシャツにしてほしい。
それでは、恒例のカレーのレポートを。

1.おしみ&ぐっさん作、グリーンカレー。
フォーが入った、GCGMはじめての麺タイプ。
直前に「フォーだよ、スプーンだと食べにくいよね」「おはしがないよ!」とあわててコンビニに買いに走ったのもご愛嬌。
味わい深い本格タイカレー。鶏肉がやわらかジューシー。
フォーを食べたあとにはもちろんライスをドボンして、二度おいしい。
2.市川さん作、ビーフインドカレー。
牛すね肉がとっても柔らかい、コクがあってまろやかなカレー。
ケンタロウさんのレシピで、くるみやカシューナッツが秘訣とのこと。じわじわ美味い、ずっと食べてられる飽きない味。
3.相澤さん作、チキンカレー
毎回ブレずにど真ん中を攻める、横綱の貫禄たっぷりチキンカレー。
「美味さの波が3回来る」との名言がとびだす。たしかに。
食べ終わって感想を話してるときに4回目、写真見ながら思いだしてる今、5回目が来ました。
4.ぐんぐん作、3種の豆カレー
優しい味わいの濃厚豆カレー。それでいてしっかりスパイシー、流石のスパイス王子。
ダルですね。ダル大好き。
相澤チキンと合わせて食べたい。
5.山にょ作、スパイシータンカレー。
豚タンブロックの先のほうは厚めに切ってトロトロ煮込み、根元のほうは薄切りにしてソテーしてコリコリ、2種の食感を楽しむカレーにしてみたよ。
これまではわりとみんなが楽しめる感じの辛さにしてみたけれど、今回はちょっと攻めて、にんにくと生姜を効かせたパンチのある味わい&辛さにしてみました。

6.キンキン作、サグパニール。
ほうれん草とチキンのカレー、自家製パニール(インド風カッテージチーズ)が大変美味。
牛乳と生クリームとお酢で作ったというパニールには、蜂蜜とブラックペッパーをかけていいデザートに。ナイスパニール!
7.今関さん作、ナッツカレー。
これまでカレーは出品するけど宴には来れなかった今関さんが、満を持してのフル参戦。
いろんなナッツをペースト状にして煮込んだカレー。
最初の口当たりはフワッと甘く、後から辛さが追っかけてくる。キュッとしぼったレモンがいい感じのアクセントに。
8.宇佐美さん作、チングリマライ(エビカレー)とチャナマサラ
「ち、チングリマライ?」と何度か聞き直した、呪文のような名前のエビのココナッツカレーと、ひよこ豆のカレーの2種。
思いのほか食べ手が集まり、エビの数が足りなくなったため、レディファーストということになったのですが「記録用にお願いします!」とダダこねてもらっちゃいました。てへ。
エビがプリップリ、チャナマサラとの相性もバッチリ。いずれも本格派ですな!
9.福ちゃん作、麻婆カレー?
いちばんの変わり種が大トリに。
事前にカレーの名前を聞くと「『麻婆カレー?』と、?マークもつけてください」とのことでした。
見た目は完全に麻婆豆腐だけど、味わいはしっかりカレー。クミンが効いてます。白めしにのっけて丼でワシャワシャ喰いたい。

その他、サイドメニュー。
10.さいとうさん作、玉ねぎのアチャール。
ピリッと辛くてスパイス香る、インドのお漬け物的な玉ねぎのアチャール。
どのカレーとも合いますね。これ作ってみよう。
11.山にょ作、ひよこ豆のサラダ。
カレーの名店「エチオピア」のレシピを真似たサラダは、ひと晩水で戻した2種のひよこ豆を、ツナ・レモン汁・塩コショウとカイエンペッパーで味つけした簡単メニュー。青ねぎを散らすの忘れた。
箸休めにちょうどよい。
写真は撮りそびれたけれど、ゆりちゃんお手製のほんのり甘い、ひとくちサイズのプチパンもとってもかわいらしくて美味。キンキンのパニールと一緒に食べたい。
やあ、今回もまたバリエーションに富んで大変美味しゅうございました。
回を重ねるたびにどんどん進化/深化してますね。
いや、ホントいい宴ですよ。
次は夏かな。楽しみだな。
みんなのカレーのことを夜に思いだしていたら「カレーがイヤな記憶を吹き飛ばすという実験結果 ストレス解消、うつ病へ」というニュースがTwitterに流れてきて、タイムリーさに笑った。
カレーLOVEなわけだよ!
YAMAZAKI Kazuyuki (2015年2月 8日 16:42)