あたらしい写真
先日、宣材写真を新たに撮ってもらいました。




プロフィール用の書類に添付する、宣伝材料の写真ですね。前に事務所で撮ってもらったのがもう1年くらい前で、そろそろ撮りなおしたいな、と思っていたところ。一昨年の夏に「ごはん部」の舞台でお世話になった保坂萌氏は、劇作のみならずカメラマンとしてもご活躍で。ここ最近「保坂さんに撮ってもらいました」とSNSでちらほら見かける、宣材写真や舞台写真がなかなかいい感じだったので、今度撮るときは保坂氏にお願いしよう、と思っていたのです。
「サラリーマン」「シュッとしたカジュアル」「休日のお父さん」「ラフなかんじ」の4パターンを撮ってもらいました。同じ被写体でも、照明の当て方でこんなに印象変わるもんだね、と驚く。シュッとしたカジュアル、黒シャツ着ると「なんだろ、恵比寿あたりの鶏白湯ラーメンの店にいそう」「あー、しっとりした鶏ハムが乗ってるとこだ」「糸とうがらしとか飾ったりしてな」という店主が見えました。
あと、前にネットの記事で読んだ「WEB業界人はなぜインタビューでろくろを回すような恰好をしているのか」というのをふと思い出して、なんとなくろくろを回すポーズをしてみたら可笑しくなってしまったのですが。「笑ってんじゃないよ!」「カメラの向こうの対談相手を見すえるんだよ!」と怒られた。
と、まぁ和気あいあいとした感じでさくさくと撮影は終了し、ひと休みしてるうちにもうデータが送られてきました。仕事が早いなぁ。
なかなかいい写真がたくさんで、選ぶのに困っちゃうくらい。ポテンシャル以上のものが引き出されてるんじゃないか。やるなぁ、保坂氏。
「山ちゃん、おれも撮ってもらいたいんだけど......」という方、いつでもご紹介しますよ。
つい先日、とある映画監督の方とお話したときに、書類選考のときのプロフィール写真にはこだわったほうがいいという話を聞きまして。そういえばBUDOKANにときどき来てくれるカメラマンのお客さんも同じことおっしゃってたな。
よく切れる包丁を手に入れたきぶん。ずっと同じ包丁使ってると、切れなくなってくるもの。
これでバリバリ仕事を獲ってくるぞ。ワッシャー!!
Tweet





プロフィール用の書類に添付する、宣伝材料の写真ですね。
前に事務所で撮ってもらったのがもう1年くらい前で、そろそろ撮りなおしたいな、と思っていたところ。
一昨年の夏に「ごはん部」の舞台でお世話になった保坂萌氏は、劇作のみならずカメラマンとしてもご活躍で。
ここ最近「保坂さんに撮ってもらいました」とSNSでちらほら見かける、宣材写真や舞台写真がなかなかいい感じだったので、今度撮るときは保坂氏にお願いしよう、と思っていたのです。
「サラリーマン」「シュッとしたカジュアル」「休日のお父さん」「ラフなかんじ」の4パターンを撮ってもらいました。
同じ被写体でも、照明の当て方でこんなに印象変わるもんだね、と驚く。
シュッとしたカジュアル、黒シャツ着ると
「なんだろ、恵比寿あたりの鶏白湯ラーメンの店にいそう」
「あー、しっとりした鶏ハムが乗ってるとこだ」
「糸とうがらしとか飾ったりしてな」
という店主が見えました。
あと、前にネットの記事で読んだ「WEB業界人はなぜインタビューでろくろを回すような恰好をしているのか」というのをふと思い出して、なんとなくろくろを回すポーズをしてみたら可笑しくなってしまったのですが。
「笑ってんじゃないよ!」
「カメラの向こうの対談相手を見すえるんだよ!」
と怒られた。
と、まぁ和気あいあいとした感じでさくさくと撮影は終了し、ひと休みしてるうちにもうデータが送られてきました。
仕事が早いなぁ。
なかなかいい写真がたくさんで、選ぶのに困っちゃうくらい。
ポテンシャル以上のものが引き出されてるんじゃないか。
やるなぁ、保坂氏。
「山ちゃん、おれも撮ってもらいたいんだけど......」という方、いつでもご紹介しますよ。
つい先日、とある映画監督の方とお話したときに、書類選考のときのプロフィール写真にはこだわったほうがいいという話を聞きまして。
そういえばBUDOKANにときどき来てくれるカメラマンのお客さんも同じことおっしゃってたな。
よく切れる包丁を手に入れたきぶん。
ずっと同じ包丁使ってると、切れなくなってくるもの。
これでバリバリ仕事を獲ってくるぞ。
ワッシャー!!
1