いいカレー、いい音楽。
いよいよ"Good Curry, Good Music #04"の日がやってまいりました。スコンと晴れて気持ちのよいカレー日和。
14時から宴のスタートなので、作り手のカレー賢者たちは13時すぎころからぞろぞろと集まってくる。いつものスイッチの常連さんたちに加え、以前「Food on Journey 〜新宿カレーナイト〜」に呼ばれて参加したときに、カレーを出品していた村井さんをスカウトしてみまして。新しい風に期待もふくらみます。
いつもはお米を3合炊いて持っていってたのですけど、あればあるだけ食べちゃって、気持ち悪いくらいにおなかパンッパンになるので、今回は近くのインドカレー屋さんに行って、ナンをテイクアウトする作戦。
ぞろぞろとお客さんも集まってきた14時すぎころ、ビールで乾杯していよいよスタートしましたよ。
グッドカレー!グッドミュージック!
では、毎回恒例のカレーのレビューを。
1.おしみちゃん&ぐっさん作、なすとトマトのカレー。「ベイガンバルタ」という、焼きなすをつぶしたベジタブルカレー。朝からLINEのグループトークで「味がボケてるけどどうしたらいいでしょう」などと不穏な空気を出してましたが、なかなかどうして美味しかったよ!生姜が効いてていいね。ナンに合うね。
2.キンキン作、欧風ビーフカレー。ずいぶん時間をかけて丁寧に仕込んだという、王道のビーフカレー。大きなブロック肉を、食べる直前にみんなの前で切り分けるという、ごちそう感もまた楽しい。
3.市川さん&やすこちゃん作、タイカレー。鶏肉・たけのこほかに、厚揚げが入ってるのがポイント。これはいいですね。マネしてみよう、厚揚げ。
4.入江さん作、いかワタカレー。わけぎといかの旨味が濃厚な、サラッとした和風カレー。トッピングは紅ショウガ。完全に酒呑みが作る味ねコレ!日本酒呑みたい味!
前半戦からインド風、欧風、タイ風、和風となかなかバラエティ豊か。ごはんが足りなくなって、コンビニやスーパーに買いに行く人、続出。
そして後半戦。
5.山にょ作、ざく切りトマトとラムのカレー。スッキリした辛さと酸味の夏っぽい味。ラムとクミンシードって相性いいですよね。トッピングは細切りの生ピーマン。我ながら上々の出来に満足。好評でした。
6.村井さん作、いりこだしのチキンカレー。新宿カレーナイトのときにも作ってもらったけれど、さらに進化した印象。こちらはトッピングに千切りの大葉。繊細かつ濃厚、ありゃモテるカレーだ!
7.相澤さん作、チキンカレー。今回3度目の参戦になるのですが、毎回ブレずにチキンカレーを極めてる、ストイックな武士っぽい味。武士っぽい味?ちょっと粉チーズをかけるとまた味わいも変わり。辛みのエッジが効いてておいしいんだよなぁ。
8.郡司さん作、ポークビンダルー。ラストを飾るのは、西荻窪のスパイス王子、渾身のポークビンダルー。ラスボス出てきたなというか、横綱相撲というか。さすがだね!
全8種類のカレーに加えて、みんなが差し入れてくれたピクルスやコロッケ、サラダ、お漬け物などいろいろもりだくさん。ぐいぐいビールやハイボールが止まらぬ。
いつものなじみの顔ぶればかりでなく、そのお友だちなども集まって、お店に入りきらないくらいのずいぶんなにぎわい。そのなかに手ぬぐいの「かまわぬ」のデザイナーさんがいらっしゃって。GCGMのイベントに合わせて、腰には唐辛子の柄、首には音符の柄の手ぬぐいを巻いていたら「その音符の柄、私がデザインしたんです」とな!びっくり!ひとつだけ小さく入ってる「#」がポイントなんですって。隠れミッキー的な。
19時くらいには宴は終わり、まだ呑み足りない人たちで居酒屋に移動して、カレーの反省会と称して二次会を。日付が変わってお誕生日を迎えた店長のまゆこさんを、みんなでお祝い。
いやあ、しかし今回もまたチキンにビーフにポークにラム、いか、ベジタブルと、バラエティに富んですばらしかったです。
まったく、カレーは裏切らないね!
Tweet
いよいよ"Good Curry, Good Music #04"の日がやってまいりました。
スコンと晴れて気持ちのよいカレー日和。

14時から宴のスタートなので、作り手のカレー賢者たちは13時すぎころからぞろぞろと集まってくる。
いつものスイッチの常連さんたちに加え、以前「Food on Journey 〜新宿カレーナイト〜」に呼ばれて参加したときに、カレーを出品していた村井さんをスカウトしてみまして。
新しい風に期待もふくらみます。
いつもはお米を3合炊いて持っていってたのですけど、あればあるだけ食べちゃって、気持ち悪いくらいにおなかパンッパンになるので、今回は近くのインドカレー屋さんに行って、ナンをテイクアウトする作戦。
ぞろぞろとお客さんも集まってきた14時すぎころ、ビールで乾杯していよいよスタートしましたよ。
グッドカレー!
グッドミュージック!
では、毎回恒例のカレーのレビューを。

1.おしみちゃん&ぐっさん作、なすとトマトのカレー。
「ベイガンバルタ」という、焼きなすをつぶしたベジタブルカレー。
朝からLINEのグループトークで「味がボケてるけどどうしたらいいでしょう」などと不穏な空気を出してましたが、なかなかどうして美味しかったよ!
生姜が効いてていいね。ナンに合うね。
2.キンキン作、欧風ビーフカレー。
ずいぶん時間をかけて丁寧に仕込んだという、王道のビーフカレー。
大きなブロック肉を、食べる直前にみんなの前で切り分けるという、ごちそう感もまた楽しい。
3.市川さん&やすこちゃん作、タイカレー。
鶏肉・たけのこほかに、厚揚げが入ってるのがポイント。
これはいいですね。マネしてみよう、厚揚げ。
4.入江さん作、いかワタカレー。
わけぎといかの旨味が濃厚な、サラッとした和風カレー。トッピングは紅ショウガ。
完全に酒呑みが作る味ねコレ!日本酒呑みたい味!
前半戦からインド風、欧風、タイ風、和風となかなかバラエティ豊か。
ごはんが足りなくなって、コンビニやスーパーに買いに行く人、続出。
そして後半戦。

5.山にょ作、ざく切りトマトとラムのカレー。
スッキリした辛さと酸味の夏っぽい味。
ラムとクミンシードって相性いいですよね。トッピングは細切りの生ピーマン。
我ながら上々の出来に満足。好評でした。
6.村井さん作、いりこだしのチキンカレー。
新宿カレーナイトのときにも作ってもらったけれど、さらに進化した印象。
こちらはトッピングに千切りの大葉。
繊細かつ濃厚、ありゃモテるカレーだ!
7.相澤さん作、チキンカレー。
今回3度目の参戦になるのですが、毎回ブレずにチキンカレーを極めてる、ストイックな武士っぽい味。武士っぽい味?
ちょっと粉チーズをかけるとまた味わいも変わり。辛みのエッジが効いてておいしいんだよなぁ。
8.郡司さん作、ポークビンダルー。
ラストを飾るのは、西荻窪のスパイス王子、渾身のポークビンダルー。
ラスボス出てきたなというか、横綱相撲というか。さすがだね!
全8種類のカレーに加えて、みんなが差し入れてくれたピクルスやコロッケ、サラダ、お漬け物などいろいろもりだくさん。
ぐいぐいビールやハイボールが止まらぬ。

いつものなじみの顔ぶればかりでなく、そのお友だちなども集まって、お店に入りきらないくらいのずいぶんなにぎわい。
そのなかに手ぬぐいの「かまわぬ」のデザイナーさんがいらっしゃって。
GCGMのイベントに合わせて、腰には唐辛子の柄、首には音符の柄の手ぬぐいを巻いていたら「その音符の柄、私がデザインしたんです」とな!
びっくり!
ひとつだけ小さく入ってる「#」がポイントなんですって。隠れミッキー的な。
19時くらいには宴は終わり、まだ呑み足りない人たちで居酒屋に移動して、カレーの反省会と称して二次会を。
日付が変わってお誕生日を迎えた店長のまゆこさんを、みんなでお祝い。
いやあ、しかし今回もまたチキンにビーフにポークにラム、いか、ベジタブルと、バラエティに富んですばらしかったです。
まったく、カレーは裏切らないね!
カレーのこと。
西荻スイッチ、恒例のカレーまつり「good curry, good music」がいよいよ日曜日に迫ってきまして。
お店の常連さんたちが、自慢のカレーを持って集まり、みんなでちょっとずつ食べるという楽しい食のイベント。
2012.02.19 #01は、プレーンタモリ。2012.07.08 #02は、砂肝とひよこ豆のカレー。2013.07.18 #03は、チャナダル。

今回どうしようかな、なにカレーにしようかなといろいろ考え、ここ最近酒房山にょやBUDOKANで評判がよかった、夏野菜のサブジ(カレー蒸し煮)にしようかなとも思ったのですが、ひさしぶりのGCGMだ。今まで作ったことのないカレーに挑戦してみるかと思って、ラムを使ったカレーにすることにしました。
昨日の金曜日、ちょうどスパイスがなくなっていたので、カレー特集のdancyuを読みながら上野のアメ横へ買い出しに。ラム肉とクミンシード、カルダモンなどを買って帰る。
そして土曜日は昼間時間があったので、残りの食材を買ってカレーの仕込み。スーパーでトマトが安かったので、今回はざく切りトマトとラムの夏カレーにすることにしたよ。「カレーの予算は2,000円以内、オーバーした分は各々で負担」という条件なのですが、1,975円という気持ちいい感じで収まりました。
・ラム肉ブロック 600g・玉ねぎ 中6個・トマト 5個・ピーマン 3個・ヨーグルト 200g・にんにく、しょうが・ターメリック、クミンシード、コリアンダー、カイエンペッパー、フェンネル、カルダモン
カルダモンが入るとまた香り高いですね。ひと晩寝かせて味がなじんだら完成。自分の食器と、ライスは各自が持参するのですが、今回はナン買って行こうかな。
明日はみんなどんなカレー持って集まるのかしら。大変楽しみでありんす。
Tweet
西荻スイッチ、恒例のカレーまつり「good curry, good music」がいよいよ日曜日に迫ってきまして。
お店の常連さんたちが、自慢のカレーを持って集まり、みんなでちょっとずつ食べるという楽しい食のイベント。
2012.02.19 #01は、プレーンタモリ。
2012.07.08 #02は、砂肝とひよこ豆のカレー。
2013.07.18 #03は、チャナダル。


今回どうしようかな、なにカレーにしようかなといろいろ考え、ここ最近酒房山にょやBUDOKANで評判がよかった、夏野菜のサブジ(カレー蒸し煮)にしようかなとも思ったのですが、ひさしぶりのGCGMだ。
今まで作ったことのないカレーに挑戦してみるかと思って、ラムを使ったカレーにすることにしました。
昨日の金曜日、ちょうどスパイスがなくなっていたので、カレー特集のdancyuを読みながら上野のアメ横へ買い出しに。
ラム肉とクミンシード、カルダモンなどを買って帰る。
そして土曜日は昼間時間があったので、残りの食材を買ってカレーの仕込み。
スーパーでトマトが安かったので、今回はざく切りトマトとラムの夏カレーにすることにしたよ。
「カレーの予算は2,000円以内、オーバーした分は各々で負担」という条件なのですが、1,975円という気持ちいい感じで収まりました。
・ラム肉ブロック 600g
・玉ねぎ 中6個
・トマト 5個
・ピーマン 3個
・ヨーグルト 200g
・にんにく、しょうが
・ターメリック、クミンシード、コリアンダー、カイエンペッパー、フェンネル、カルダモン
カルダモンが入るとまた香り高いですね。
ひと晩寝かせて味がなじんだら完成。
自分の食器と、ライスは各自が持参するのですが、今回はナン買って行こうかな。
明日はみんなどんなカレー持って集まるのかしら。
大変楽しみでありんす。